アルバトリオンやイベクエの装備で切れ味の良い太刀をメインで使っていた私にとってアカムトルム装備の鈍器スキルは真逆の能力なので、まだまだ使いこなせてません
HR230になってからアカムトルムの装備作り出す時点でおかしいんですが(^_^ゞ

普段の装備がコレだから両方使えると狩り方の幅が広がる気がするのは気のせいでしょうか?
プラですが頭部は現在こんな感じ

以前のがコレ

差がわかりますか?
分からなかったら、そのままでは流して良いです。
一応、モールドに沿って後側を削りこんで段差を作ってます。

肩のパーツですが丸から四角い形状にしようとヤスってみましたが、四角くならないのでランナータグを接着

成型色仕上げなのにコレ大丈夫かなぁ?
しっかり硬化するまでまってる間はモンハンしてますwww
スポンサーサイト
- 2016/05/29(日) 21:53:32|
- MGジムスナイパー|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
最寄り駅に一番近い玩具屋(プロショップ)が入っているビルが8月で閉館になります。
ここは定価売りなのでお世辞にも普段から売れているとは言えないと思いますが、品揃えはそこそこあるし、再販キットも入荷するので、ちょこちょこ使ってました。
が、このお店が無くなるとガンプラはトイザらスしか売っているお店がなくなる。職場からならまだ買える所はありますが、休みの日にガイアカラーの補充したくなった時など今後は直ぐに購入出来なくなるのが辛いですね
どこかのビルに移転してくれると助かるんだけど、どうなるんだろ?
今後は通販の割合が今より増えるんだろうなぁ
さてプラの方は少しずつヤスってますが、代わりばえしないのでマウンテンサイクルから掘り起こした陸ガンのパーツを作業中でパーツがない場所へ取り付け

以外と違和感ない(腕なんて色違いなだけ)なんて思ったけど、共通パーツ多いから当然だね(^_^ゞ
- 2016/05/28(土) 22:16:19|
- 模型雑記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
イフリート・シュナイドがプレバンから発売が決定しましたが、イフリート(シュナイド機)は、発売されないのかな?
シュナイドとシュナイド機のコンパチなら嬉しいけど、ややこしいからそれはないよね
おくむらさんから頼まれたクリアーオレンジのランナーですが、在庫や作りかけを漁ってついに発見!

LBXイフリート‼
イフリート改のランナー捨てたばかりから色々探した結果、イフリートにたどり着きました



クリアーパーツが豊富です
只、私はイフリートが作りたくて、このキットを買ったのではなく、こいつのフレームにハカイオーを被せたかっただけ
なので、装甲の部分は必要になるところもありますが、エフェクト部分は基本的に必要なし
なので、これで足りる筈
ちなみに漁っている時にバンシィ・ノルンが4体あることが判明
全部、成型色が違うけど、絶対に全部は完成しない
良くて1体放置中のだけど、いつ再開するんだか(^_^ゞ
HGUCの百式はプレバンでいいからバリュート付けて出してくれないかな?
1/144のバリュートなら使い道多いと思うんだけどなぁ
単品売りは各キットに付かないと問題が出るだろうから百式用にして、他のキットへ付けるには改造が必要ですにしとけば問題ないと思うんだけどなぁ
ちなみに私ならザクに付けてみたいw
- 2016/05/26(木) 20:30:19|
- 模型雑記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
プラモデル組んだら、残ったランナーは基本的にゴミとして捨てられますよね?
(小田原市はプラの塊でしかないランナーはプラゴミでは捨てれません。箱にプラの表示があろうが不燃ゴミとして出さないとダメ)
私も基本的には捨てます。そのままではかさばるので、ニッパーで刻んで。
先日、組んだギャンだとこれくらい

気分によって、もっと細かくする事もありますが、これくらいでゴミ袋一杯になるまでためて捨てます。

ガンプラブームの時に親から貰ったニッパーが現役で頑張ってます。
プラモ用は過去に何個か折れてしまいましたが、こいつは全然大丈夫。
キャストブロックを強引に切った事もありましたが、まだまだ使えます。
で、捨てた数日後、おくむらさんからクリアーオレンジのランナーあったら欲しいと連絡が。
イフリート改で賛否あったヒートサーベルのランナーが…捨てたばかりだった。
クリアーパーツのランナーはちょっとしたことに使えるので、捨てずにとっておく人も結構いると思います。
私はキット名の刻印のある板の部分はとってあるのですが、ヒートサーベルのランナーはなぜだか捨ててました。
で、部屋をぐると見回してクリアーオレンジのランナーがありそうなキット発見!
バンシィ・ノルンならと思って確認すると…

絶賛放置中のバンシィノルンは限定品の為、ラメ入り…流石にコレ送ったら起こるだろ…
ノルンはもう1個あった筈…サイコフレームが緑色だった
ならMGのノルンなら山登り下の方にあるため、確認不可能
イフリート改と同じくヒートサーベル使ってるグフがあるじゃん
流石にまだ組んでないので、組んだら送ることにしました。
クリアーパーツはランナーやランナータグが使えるので、とっておくと便利ですよ。
HGUCデルタプラスから百式作ったときに、メインカメラの内部作ってタグで蓋しようとしたら、厚くて収まらなかったので結局透明プラ板使った事はあります(言わないと誰も気がつかない自己満足の工作)
おくむらさんのおかげでクリアーパーツのランナーの使い方思い出せたので、今後はちゃんと捨てずにとっておこうと思います
- 2016/05/23(月) 22:25:05|
- 模型雑記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ガンダムを除いて初期にキット化された関係でポリキャップむき出しとか難のあるキットを今の技術で再キットする事だと個人的には思ってます。
当然、可動範囲が広がったり、プロポーションが良くなったりと良いこともあれば、軟質プラが厄介と悪い事もあり、親指が埋もれてるダメな伝統を守ってたりと長所も短所もありますが、概ね反応は良いのではないでしょうか?
人って今までは気にしてなかったのが1回気になるとずっと気になるようになることありませんか?
私はガンキャノンの時に上から見ると股関節や床が見えてしまう事に気が付き気になるようになってしまいました。
ガンキャノンはちょっとプラ材を貼るだけで解決したし、ギャンもそういった目で見なければそれほどそれほど気にならないのですが、ガンダムは最初から何か違和感があるせいか、余計に気になるように


床が見えるのわかるかな?
なぜガンダムだけこんなに腰がスカスカなのか考えたらこれが答えなんじゃないかな?

基本的にガンプラは架空のMSと言う兵器のスケールモデルですが、ガンダムだけは先に出したキットのプラモデルなので、可動範囲が広くなれば隙間なんて関係ないアクションフィギュアを目指したんじゃないかな?
肩動かすとポリキャップ丸見えだし…
私は前のキットの方が好きですね(好みの問題かもしれないけど)
肩のポリキャップどう隠そう…そう言ったところは隙間ないし

子供の運動会見に行って、帰ったら届いてました
早速組んだ結果、良くできたキットだと思います(先程言った腰の内側以外は)

そして皆が気になるのが、ギャンバルカンに出来るかって事ではないでしょうか?

背中は無改造で着きますが、、肩に関しては加工が必要ですね
少し工作しないと絶対につきません。
写真は強引に着けてるだけ
その辺りは、次の模型誌がやってくれると思うので、参考にしましょうwww.
- 2016/05/21(土) 23:16:36|
- 模型雑記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日は右手首が痛くて医者行ってきました。まあ、1~2週間位前から痛みがあったのですが、アンメルツとかでなんとかなるだろと、誤魔かしながらいたら2~3日前から朝起きたときから、かなり痛くなったので我慢出来ず行ってきました。
見せた瞬間に、腱鞘炎と診断されました。注射って暫くは湿布貼って様子見ですね。
ウチのパソコンがダメになってネット関係を全部スマホで行ってたのと、発売日より毎日やっているモンハン(一時期は家族で狩りにいってたし)のせいかな?
主にモンハンが原因だと思いますけどねwww
ジムスナイパーを成型色活かして作ろうとヤスリ始めました。
先ずは、何故かフェイス部だけヤスってた頭部から
カメラ回りを薄くし、ひさしのバンダイエッジの処理、合わせ目は段差に
本当は接着したい所ですが成型色活かすので、接着は極力しないでいこうと思います


これだけ見ても分かりにくいと思うので

やっぱり分かりにくいか(^_^ゞ
今後は同じような段差モールド処理の画像しか上がらないかも
けど、成型色仕上げってそんなもんだよね?
- 2016/05/20(金) 19:20:27|
- MGジムスナイパー|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
プラはパチってるだけですが、モデラーじゃない人(カミさん、子供)から見るといっぱい作ってるように見えるようです。
家の事情でどこまでできるかは人それぞれなので、これで完成もありなのかなと思う今日この頃
静岡はモデラー同士の交流や作品を見れるのが楽しそうと思いながら、微妙な遠さで、今年も行けませんでした。
新作の発表はシナンジュは驚いたと言えば驚いたけど、RG自体あまり興味ないから、ぶっちゃけパッとしなかった感じかな?
イフリートシュナイドはやっぱりって感じだしね

自分のEG-SRとフォックスハウンドが何か似てると思って箱から出してみたらライフルが似てるだけで、全然違った
私の記憶力テキトー過ぎるwww

ホイホイさんに出てくるペストXさん用のバイク、オボロ
別にばくおんに刺激されてバイク模型作りたいけど実車のは難しいからこれにしたわけではありません(実車のキットは造れないのは本当だけど)
そのうち、作ってみたいバイク型のサポートメカの参考に作っただけですが、イメージが固まってないので暫く作ることはないでしょう、他にも作るべきプラが山積みですしね(^_^ゞ
さて、明日は何ハウンドろうかな?
- 2016/05/17(火) 21:50:15|
- 模型雑記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
積みプラの山は高くなる一方、モンハンクロスの影響もあり、山も減らなければ、作りかけも減らず、僅かにパチ組が増えてたダケデスガ、山を低くするべく、それなりに箱が大きいMGを幾つかパチ組んで見ました
先ずはジムスナイパー、陸ジムの武装とカラー違いのキットなのですが付属パーツの豊富さで微妙に大きいけど他MGとは箱の規格があってないので、これから
以前、電撃で無塗装で仕上げる作例で使われてたのでその影響か、フェイス部分だけ、ヤスってありました

配色からも外装は無塗装でどこまでできるかチャレンジしてみたいですが、武器の最中割はどう処理しよ?
続いてジムvar.2.0
何年か前に外装の大半ヤスってました
つまりパチ組んではあったので、これは箱を小さくしただけ

せっかく、スナイパーに武器が豊富にあるので、ジムに持たせたいのですが可動指に対しての固定基準が違うので、そのままではしっかり固定出来ません。
特にシールドは固定用のパーツを移植する必要がありますが、ちゃんと作るならやってみたいところ
ジム系2体続いたので次は

ジムキャノン
これで1小隊できますね
このキット、カラー&武装違いのバリエーションでΖ版やホワイトディンゴ隊仕様も出してくれないかな?

ジム系のボリュームならMGでも並べて飾れそう
ついでにシナンジュの箱も小さくしました

これだけボリュームがあるキットなので箱を小さくしても

通常サイズのMGサイズになっただけw
しかし、4つ分箱をコンパクトにできたので、山は低くなりました。
これでパワジムが来ても大丈夫!
次は何パチろうかな?
(パチ組したのや途中のを完成させろってのは言っちゃダメ)
MGバンシィノルンやザク系は疲れそうだから、まだ手を出さないけどねwww
- 2016/05/09(月) 22:20:04|
- 模型雑記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
| ホーム |